参考書籍:運動療法のための機能解剖学的触診技術より
骨盤の恥骨から胸の胸骨や肋骨に着きます。 この筋肉の主な役割りは上向きに寝て体を前に起こす役割り→腹筋のトレーニングそのままですね! また、骨盤を丸める(後継)役割りもあります。 他の腹筋群とともに体幹を安定させる役割りもあるんです!大事な筋肉ですね!! けれど、割れたかっこよい腹筋にしたいからって腹筋ばっかりしているとダメなんです。 体幹は腹筋と背筋で前後のバランスを保っているので腹筋ばかりトレーニングする事によって、 腹筋が背筋と比べて非常に強くなってしまうと体幹を前屈する力が常に優位に働いてしまい、猫背になってしまうんです・・・ こんな感じです。 なのでかっこよい割れた腹筋になっても体が猫背になってしまったらだめですよね! なので背筋とバランスよく鍛える事と腹筋のストレッチをして柔軟性をしっかりキープしとくべきなんですよ。 腹筋のストレッチは猫背や腰痛の方にも有効ですよ!
さて腹直筋の整体ストレッチです
⑴写真のように身体を反らせて20~30秒間保持(腰に痛みがでないように) お腹が引っ張る感じがすればOKです。 腰痛がきつくなる方は行わないようにしてください! このストレッチを左右2~3セット行いましょう!!その他の整体ストレッチはこちらから