草津・南草津【理学療法士がしっかり診る整体院】Jump(ジャンプ)の院長木村です。
あなたに合った腰痛体操の見つけ方(2)です。
前回の復習ですが立った状態で体の前屈と後屈を行いその時に出現してきた症状(腰痛や足のしびれ・痛みなど)に合わせて体操内容を決めていく
という内容でしたね。
前屈検査
・体幹前屈によって生じる症状と考えられる病態
1:お尻、太もも外側後面、ふくらはぎ外側後面、足先にかけてに広がる痛み・しびれ(腰椎椎間板ヘルニアによる神経圧迫からの神経症状)
椎間板のストレスを立位が100%としたとき立位での前屈姿勢で150%になると報告されており、運動学的にも前屈する事で椎間板内にある髄核が後方移動し後方にヘルニアを起こすとされています。写真の黄線の場所にしびれや広がるような痛みが出現します。
2、腰、お尻、大腿後面の筋肉が伸ばされる痛み(伸張痛といいます)。腰部脊柱起立筋群、ハムストリングス、殿筋群の伸ばされる事によります。
これらの赤線は体の後面についている筋肉が前屈することにより伸びている状態です。
後屈検査
・体幹後屈によって生じる症状と考えられる病態
1、お尻、太もも外側後面、ふくらはぎ外側後面、足先にかけての広がる痛み・しびれ(脊柱管狭窄による神経圧迫からの神経症状)
お尻の痛みや下肢痛が歩行や腰を反る事で増強し、座る事により改善する場合は腰部脊柱管狭窄症の可能性が高いと言われております。
運動学的にみても腰部伸展によって脊柱管は狭くなるので狭窄が起こっている場合、腰椎伸展動作(腰を反る動作)で神経圧迫が起こりやすい事が示唆されます。
2、腰骨の箇所にズキッとした鋭い痛み(腰椎分離症・すべり症がある場合、分離・すべりが起こっている箇所でズキッとした鋭い骨性及び結合組織性の腰痛を生じます)。 一般には、腰の反る角度が大きいほど腰痛を来しやすいと考えられています。また、腰椎分離症においては腰のそり(腰椎前弯度と仙骨傾斜角)の増加が認められるといわれています。写真のように赤点にピンポイントで腰痛(鋭い痛み)が起こる場合が多いです。
上写真:腰(腰椎)を反った状態
3、腰背部のだるい痛み(腰部脊柱起立筋群の過収縮時による痛み)
腰の筋肉が過度に緊張していると腰を反る事によって腰痛を生じる。
さて、いままで書いてきた事を踏まえてご自身で前屈・後屈してみてください。
なかなか自分で感じることは難しいと思いますが、自分の腰(腰痛)の状態が今現在どのような状態か今までよりも分かりやすくなっていると思います。
*くれぐれも痛み・しびれがきつくならない程度で無理をせずに行って下さい!
次回からは、出現してきた症状にあわせた運動内容をかいていきますね・・・
「あなたの腰痛体操(3)」へ